イナバウアー腰痛?
いまや猫も杓子もイナバウアー。早くも2006年の流行語大賞候補だとささやかれている。もはや説明するまでもないが、イナバウアーとはトリノオリンピックで金メダルを獲得したフィギュアスケートの荒川静香選手の得意技で、上体を大きく反らすポーズで有名だ。
もともとは1950年代に活躍したドイツのフィギュアスケーター、イナ・バウアー選手が開発した技で、その名がつけられている・・・なんてことは今や常識でしょうか。荒川選手に似ている、ということから脚光を集めるようになった演歌歌手の上杉香緒里さんも、イナバウアーを披露し人気急上昇。ついでに杉村太蔵議員も自身のブログで「イナバウアーに挑戦します」と表明。ライブドアの検索キーワードランキングでは、荒川選手が金メダルを獲得した週(2/20~2/26)にはなんと全キーワードの中で堂々の7位を記録、注目されているのが分かる。
今や日本国中がイナバウアーフィーバー。こうしている今も、どこかの歓送迎会や、花見などで酔っぱらった人々が、おどけて真似ていることだろう。しかし、この現象を心配する人も。
「イナバウアーで腰痛・ぎっくり腰になる可能性があります」(はり・温灸治療院「楽居堂」大島秀一院長)
東京・世田谷ではり・温灸治療院を営む同氏によると、そもそも人間の体は前に倒しやすいようにできていて、普段していない動きを無理にすることによって、腰痛をひき起こしやすくなる。最悪ヘルニアのリスクもあるそうだ。要は程度の問題だそうだが、運動不足の人が見よう見まねで挑戦すると危険だ。では、素人はイナバウアーを真似ないほうが良いんですかね?
とりあえず笑ってしまいます。。
日本人は熱しやすく冷めやすいなんていいますが
そういうことなんでしょうね
本来のイナバウワーは状態をそらすことではないそうですが
一人歩きしたイナバウワーはどこまで行くのでしょうか?
流行ってるから何でもやってみようというのは危険ですよ
レイザーラモンHGの真似をして
腰を痛めそうになった私が言うのだから間違いありません(爆
| 固定リンク
コメント
イナバウアーよりインリンのM字開○の真似をしてほしいと思います←誰に?ムフッ((´∀`*))
投稿: 390X | 2006/03/22 09:54
いやですよ。。私は・・・(爆
投稿: ひろ | 2006/03/22 09:57
ひろさん、記事と関係なくてすみません_(_^_)_
4月からひろさん、もっと忙しくなるかも?です。
関連記事を書きました^_^;
投稿: 390X | 2006/03/22 11:17
これは困り者ですね!
荒川さんのお母様がインタビューで話されていましたが
スケートの練習以外は ストレッチに柔軟体操をしていると・・・
どうも この辺の「努力の結晶」を
一般人は忘れがちですね・・・
腰痛もですが 肋軟骨を痛めた方を通院先でみました。
投稿: 冬薔薇 | 2006/03/22 11:48
何年もかけて編み出した技を素人が真似しようたって簡単にはいきません
肋軟骨。。こちらもつらそうですね(;´Д`)
投稿: ひろ | 2006/03/22 11:55
そやそや、ひろさんに聞きたい事がひとつ。
私はふだんキーボードを使ってる分には肩こりを感じません。
でもメッセンジャーをするとすごーく肩が痛くなります(;´Д`A ```
どっちも同じようにキーボードを打ってるのに何故でしょう?
・・・というわけで、メッセは全くしなくなりました。
投稿: 390X | 2006/03/22 14:30
メッセやるとき気合入りすぎじゃないんですか?(笑
通常のキーボード操作だったらマイペースでやれますが
チャットなんかだとそれなりにスピードも要求されますからね
投稿: ひろ | 2006/03/22 15:27
イナバウアーはキケンですよね!
私はHGは得意です。あれ、腰を動かすのではないんですよね、よく見ると。太腿の内転筋を使うんですよ、そこが痛くなればHGが出来上がっていると言うことです。
みなさ~~ん、わかりましたか~~?でもやっぱり腰は使うので、やりすぎには注意しましょうね、いいですか~~?
って誰に言っているんでしょう。
投稿: コングBA | 2006/03/22 18:03
もうやりません(_ _。)・・・シュン
みなさん専門的になってきましたねぇ~
バッチグーですぅ~~
(腰を振りながら・・・)
投稿: ひろ | 2006/03/22 19:48
はじめまして。
私の記事をブログに載せていただきありがとうございました。
とても嬉しいです。
整体師さんとのこと。
これからたびたびお邪魔させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: 楽居堂 | 2006/03/25 10:46
楽居堂さま
はじめまして
無断転借して申し訳ありません
ブログを拝見すると興味深い記事がいっぱいですね
ゆっくりと拝見させていただきます
私も遊びに参りますのでこれからもよろしくお願いします
投稿: ひろ | 2006/03/25 12:20