筋トレ
以前ここでお話しをしたドラマーの宮本リョージさん(過去ログ)
ミュージシャンでありながら身体の動きについて熟知されています
ドラマーとしての身体の動きをずいぶん研究されているようでした
当日のライブでは宮本さんのお弟子さんも参加されていて
私も交えてそういったお話で盛り上がったのです
ドラムはスポーツの動きと同じだということで話をしていると
お弟子さんが「それじゃ 筋トレをしたほうがいいんですか?」
こんな質問をされました
すると宮本さんは
「基本的な筋肉を作るのには筋トレはいいけど、細かい動きをするための筋肉を作るためには筋トレではなくドラムの練習をしないといけない」
こんなことを言われました
私もまったく同意見です
「基本的な筋肉」も「細かい動きをするための筋肉」も
実は同じ筋肉なのです
しかし筋肉とは一本の筋肉の中に「筋束」という束があり
さらにその中には「筋線維」があり
そこからさらに「筋原線維」というように細分化されます
これらの細分化された「線維」をたくみにコントロールすることによって
ときには力強く、ときには繊細に
筋肉を動かすことができます
つまり筋トレなどで鍛えられるのはこれら全体で
アバウトな力を増強させます
しかし細かい動きとなるとどの「筋線維」を
どの程度動かすかによって決定されます
野球やゴルフなどで「素振り」をするのは
こういった繊細な動きをするために
そのものの動きを反復・継続することによって鍛えられるということです
こういった練習は器用になるための練習ともいえます
本当はここで神経のお話しもしないといけないんですがそれはまた今度・・・
(画像は教育用画像素材集からお借りしました)
| 固定リンク
コメント
やっぱり、ダンスの練習ですねっ(鼻息 荒っ!!)
わかりますた。ターン決めまくります。。
投稿: teru | 2006/02/24 14:49
そそ。。おんなじことですよん~~
今度ダンスネタを用意します
たぶん参考になりませんが・・・(笑
投稿: ひろ | 2006/02/24 16:57