« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005/08/31

新聞が面白くない理由

私だってたまには普通の本を読みます
ごくたまにですが・・・(汗

社会派の書物を読んでいると賢くなったような錯覚に陥ります(笑
今回、読んでいてなるほどと思ったのがこの一冊・・・
新聞が面白くない理由 岩瀬達哉
sinbun

マスコミまで癒着してもらっては困ります
何を信じていいのでしょう・・・

しかもこの本を読み終わったら
タイムリーにこんなニュースが飛び込んできました

新党結成巡る記事ねつ造、朝日新聞に抗議続々(読売新聞)

 朝日新聞の長野総局の記者が、新党結成を巡る田中康夫・長野県知事の発言をねつ造した取材メモを作り、同紙がこのメモに基づく記事を掲載した問題で、朝日新聞東京本社など4本社には30日午後1時までに、読者などから電話や電子メールで約200件の意見が寄せられた。  そのほとんどが抗議で、「すべての記事が信用できない」という批判もあったという。  また同紙は30日朝刊で、〈1〉虚偽のメモを作った西山卓記者(懲戒解雇処分)が田中知事に直接取材しなかったにもかかわらず、メモをまとめる前に上司の長野総局長に対し、「知事に直接取材し、知事が亀井静香・元自民党政調会長と会談した事実を認めた」と虚偽の報告をした〈2〉田中知事から誤報を指摘された後、長野総局長は、知事に直接会って確認するよう西山記者に指示したが、同記者は取材しなかった〈3〉西山記者が、虚偽報告の事実を認めたのは、知事の指摘を受けた2日後だった――ことなどを明らかにした。  朝日新聞は再発防止のため、特別チームを社内に発足させると発表しているが、メンバーを外部から選ぶかどうかなども含め人選は未定としている。
チョッとタイムリーすぎでした

でもこの記事を書いているのも新聞社ですよね・・・
「他人に厳しく自分の不祥事には甘く」ですか・・・
我が家で購読している某新聞では徹底的に批判してました(笑

なぜか「我田引水」という言葉を思い出しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/30

あなどれない

昨日は久しぶりに暇な一日を過ごしました(笑
午前中に予約が入ってないのをいいことに
散髪に行って気分もスッキリ\(^o^)/

こんなときにはそこそこで閉めて早く帰ることにしています
ちょうど電池がなくなっていたので「百均」に行きました
これといって買うものがないときでも
いろいろ面白いものがあってついかごの中に入れてしまいます

昨日見て回ってたらなんと映画のDVDまで売ってました
ただし300円でしたが・・・
もちろん有名な映画はありませんがなかなかレアなものがありました
00000011_5

ヒッチコック監督の映画で「第三逃亡者」
こんな映画があることは知りませんでした
まだ封も開けてないので見てないんですが
楽しみです・・・


百均もあなどれません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/29

コンドルは飛んで行く 

夏休みもあとわずか・・・
今頃慌てて宿題をやっているお子さんもいるでしょうね

昨日長男と話をしていて
「宿題は全部終わったのか?」とたずねると
「あとひとつだけ残ってる」
「音楽の宿題やねん」
「ん?音楽の宿題ってなにするの?」
「リコーダーの練習・・・」

宿題でリコーダーの練習とは面白そうですね
私だったら一日中やってるかもしれません
どんな曲を練習するのかとたずねると
なんと「威風堂々」(エルガー)だそうです
こんな曲です
やるなぁ~(笑

リコーダーは小学生のころにやっただけなんですが
もし今やってみるなら「コンドルは飛んで行く」
なんぞを練習してみたいですね
子供に聞いたら
「コンドルは飛んで行く」は小学校でやったそうです
う、うらやましい・・・

「コンドルは飛んで行く」はフォルクローレの有名な曲ですが
フォルクローレではもちろんリコーダーではなくケーナという縦笛で演奏します
kena

私も一度ケーナに挑戦したのですが
まったく音が出ませんでしたε-( ̄ヘ ̄)┌

よくここでもフォルクローレを聴くのですが
カッコよく吹けたらいいなぁ
uicy4058
ベスト・オブ・フォルクローレ

老後の楽しみに取っておきましょうか・・・(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/28

アイスクリーム

夏といえばアイスクリームの季節です
ところが今年の夏はまだ食べていないんです
機会がないといえばそれまでのことなんですが

どうもアイスクリームを食べるとおなかを壊してしまうんです
元々、腸が弱い私は冷たいものが苦手
嫌いというわけじゃないんですが
アイスクリームを食べるとそのときは満足感でいっぱいなんですが
次の日にはトイレが居住区になってしまいます

去年も9月1日に
「あっ!今年はアイスクリームまだ食べてなかった」
ふと思い出して、とても寂しい気持ちになりました
そして帰りにアイスを買って帰り食べたのですが
それから3日間下痢・・・(;´Д`A ```

躊躇してしまいますよ・・・こんなんじゃ
今年も夏が過ぎ去ろうとしています
アイスを食べない夏なんて夏じゃない!!
こう思いながら食べようか食べるまいか
思案しております


あっ!!まだスイカも食べてなかった(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/27

老化を防ぐホルモン発見

老化を防ぐホルモン発見 米大学の日本人研究者

 老化を防いで寿命を延ばす働きのあるホルモンを、黒尾誠・米テキサス大助教授らのグループが世界で初めてマウスで発見し、26日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 このホルモンを作り出す遺伝子と同様の遺伝子はヒトでも見つかっている。動脈硬化やがん、認知症など加齢に伴うあらゆる病気の予防や治療法開発につながる成果で、老化の仕組み解明にも役立ちそうだ。
 黒尾助教授は「不老長寿の薬を作ることも原理的には可能と言える。寿命の操作という観点ではなく、さまざまな生活習慣病について、個々にではなく一括して発症を遅らせたり症状を軽くしたりする治療に道を開くと思う」と話している。
 黒尾助教授らは、突然変異したマウスを調べた際、欠損すると通常より早く全身に老化症状が現れる遺伝子「クロトー」を発見。クロトーが主に腎臓の細胞表面に特定のタンパク質を作り出すことを突き止めた。


すごいですね・・・
不老長寿というのもそうありがたいとは思いませんが
病気の予防になるのなら朗報かもしれませんね
手塚治の「火の鳥」を思い出してしまいます
hinotori

もし実用化されるとしたら
私があの世に行ってからのことかもしれませんけど・・・

私はいいんです・・・
いつもサバ読んでますから(笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/08/26

ブログも気をつけましょう

「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に

アルバイトスタッフがブログに書き込んだ無配慮な発言に対し、企業が謝罪に追い込まれるケースが起きた。ブログは手軽なツールとして普及したが、企業の信頼を揺るがす“筆禍”をも起こしかねない。

確かにブログは自己表現の手段としては
簡単でありパソコンさえあれば誰にでもできるツールです
しかも一方的な表現にとどまらずコミュニケーションも可能です

ただどんなツール(道具)でも使い方を誤るととんでもないことになりかねません
私もここでいろいろなお話をしていますが
来院者の個人情報については一切お話しないつもりです
「いいネタになるぞ!」と思うときは
一応「ブログのネタにしますよ」
とひと言断ります
もちろん名前などは書くことはありませんが・・・

ブログは匿名で書くこともできるので
いいたい放題・・・
これもいただけません
他人に迷惑をかけたり傷つけたりすることは避けたいものです
某巨大掲示板などでは犯罪の予告をする人までいるようです

匿名という隠れ蓑の影で悪意をむき出しにする・・・
どうも卑怯な感じがしてなりません

善いも悪いも使い方次第・・・
包丁だっておいしい料理を作るためにあります
犯罪に使っちゃ困ります

せっかく楽しい道具なんですから
みんなで楽しみましょうよ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/08/25

風人

台風が近づいてきました
毎年のこの季節になると低気圧の影響で
身体のあちこちが痛いという方が増えてきます
人間の力は微々たるもので逆立ちしたって自然現象に逆らえるものではありません

せめて自然とともに生きていくのが我々にできることなのかもしれません
晴れては太陽の恵みに感謝し
雨の日には雨を愛で
風の吹く日は風を感じ

自然を受け入れながら生活したいものです
でもあまり無茶しないでね・・・台風

・・・というわけできょうのCDは
「風人」宗次郎
573

あらら・・・もう廃盤になってたんですか

オカリナ奏者といえばこの人
やさしく物悲しいオカリナが
どこか懐かしい時代へ導いてくれるようです

台風の被害がありませんように・・・(祈

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/24

新兵器

・・・といっても武器を買ったわけではありません
長年使っていたフェイスマットが傷んできたので
新しいのに買い換えただけです
face
白いので見えにくいでしょうね・・・

ウチでは施術にかかる時間が長いので
顔が圧迫されて時間が経つにつれて
顔が痛くなってくることもあります

そこでこの秘密兵器は従来のクッションとは違い

ゴムの特性である形状回復性と、ジェルの特徴である流動性をあわせ持つエクスジェルを採用したフェイスマット。長時間の治療に対する患者様の身体への負担を軽減する体圧分散特性。また衝撃吸収特性により、激しい施術による顔面へのダメージを吸収します。
・・・とのことです

さて。。どうなるのでしょうか・・・
楽しみです

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/08/23

「健康食品」の安全性・有効性情報

健康食品ブームということでテレビや雑誌などで
毎日のように宣伝を目にします
とにかく「ダイエットの効果的」「ガンに効く」
こういう見出しをみるとどうしても興味がわいてきます
薬事法の規制もあって直接効果・効能について表示することはできないという建前はあるものの
現実的にはギリギリのところで宣伝しているのが実情です

「ホントに効果があるの?」
疑う方も少なくないでしょう
宣伝でデメリット表示をすることはほとんどありません
客観的なデーターがない中で試してみるのも不安なものです

「独立行政法人 国立健康・栄養研究所」のHPでは
多くの健康食品について成分や有効性や安全性についての情報を公開しています
http://www.nih.go.jp/eiken/hfnet_mirror/contents/indiv.php.html

安全性のみならずその有害性もデータにあるので
試して見られる前にこちらでお調べになられて
納得して購入したいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/22

Uターンラッシュ

そんなもんとっくに終わったぞ!!
いやいやウチでは昨日ぐらいまですごかったんです
Uターンラッシュが・・・

お盆の間はどうしても帰省されたり、逆にお客様が来られたりで
なかなか来れない方が多かったんですが
お盆明けから待ってましたとばかりに予約が一杯・・・
ものの見事に忙しくなってしまって大変でした

旅行で疲れた、来客で疲れた、生活のリズムが狂って調子が悪い
いろいろなことで一度にかたまってしまいました

このブログを見て一度いってみよう
ということでお電話いただいた方も大勢おられたようですが
ほとんど予約を入れることができず
まことに申し訳ありませんでした m( _ _ )m

今週ぐらいから普通のペースの戻ると思います・・・たぶん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/21

流行ってますよ・・・風邪

お盆あたりから「風邪を引いて熱があるのでキャンセルさせてください」
こういうお電話が増えています
キャンセルなさらなくとも「ちょっと風邪気味で・・・」
こういう方も多いようです

お盆の前後から明け方の気温はかなり下がっているように感じます
なまじ日中が暑いのでそんなことを気にせずに
クーラーをかけっぱなしでお休みになる方も多いようです
だんだん秋の気配が忍び寄っています
寝ている間に冷えすぎて、朝おきたらノドが痛い・・・
なんてことにならないようにしてください

それでなくても夏バテで体力が落ちているようです
普段だったら跳ね飛ばせる程度の風邪でも
免疫力が落ちているときには容易にウィルスの進入を許してしまいます


お気をつけください・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/20

限界

「何回か施術を受けてずいぶん楽になりました」
こういわれるとこちらもほっとそます
「でも、もう少し痛いんです」
また頭を抱えてしまいます

「そうなんですよ。。あと少しが難しいんですよ」
こう答えるケースがあります
理想としては完全によくなっていただきたいのですが
そこから長期間かかる場合もあります

われわれの施術でできるのは筋拘縮をとったり
崩れた身体のバランスを整えたりすることなんです
その人の老化現象を止めたり、若返らせたりすることは
できるわけもありません
衰えて弱った筋肉を強化することもできません

「治る」というとあたかも魔法をかけたごとく
完全によくなることを期待しがちですが
われわれの施術にも限界があります
言い訳のように聞こえるかもしれませんが
何でもかんでもできるわけではありません

あくまでも弱った身体を元の状態に戻すためには
ご本人の努力にウェートがおかれます
一昨日も申し上げましたが
無理をなさってもだめなんですが
少しずつ時間をかけてリハビリをしなくては
「最後のもう少し」がなくならないときもあります

最終的に「治す」のは自分自身で・・・
これが私の考え方です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/19

こおろぎ

習慣なんでしょうか・・・?
毎朝5時ごろになると目が覚めます
そこから7時まで二度寝を楽しむのですが
今朝はなんか調子が狂います
「なんか違うなぁ???」
妙な違和感に包まれながら目を閉じていると
「アッ!」気がつきました・・・

いつもなら耳をつんざくばかりのセミの声が聞こえてこないのです
あれほどやかましくて眠りを妨げられたセミの声が
まったく聞こえないのです
しかも外を見るといいお天気

もうセミは姿を消したんですね

耳を澄ましていると聞こえてくるのは
こおろぎの鳴き声

着実に秋はやってきています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/18

鍛える?リハビリ?

「運動したほうがいいですよ」
気安くこんな言葉を使いますが
聞いたほうは
「がんばって痛みをとらないと・・・」
ということで運動をなさるのですが
ちょっとしたニュアンスの違いでとんでもない結果になることもあります

あくまでも痛みをとるという目的なんですが
「運動する」というと
つい学生時代にやった運動を思い出してしまう方も少なくありません
しかし学生時代の運動はスポーツをするという目的でやったものです
「鍛える」ということです

当然体の限界を向上するための運動なので
無理をすることも少なくはありません
身体の機能が完全でない状態で無理をすることは
悪い箇所をさらに悪くすることもありえます

できれば意識の中で「リハビリ」をするという感じで運動をしていただきたいのです
「リハビリ」とは機能回復訓練をいいます
悪い箇所に必要以上に負担をかけずに行うのが必須です
単純な動作を反復継続してやらなければなりません
とうぜん飽きやすくつまらない運動ではありますが
これを長期間やることによって目的を達成できます

昔取った杵柄・・・
これが一番危ないことかもしれません

のんびり気楽に・・・
これを続けることが一番の早道かもしれません

北京オリンピックを目指しているならば話は別ですが・・・(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/17

お墓参り

当然のごとくお盆も仕事・・・
でもお墓参りだけは何とかいかないと・・・(汗

というわけで朝の4時半に起きて慌てて車に飛び乗りいって参りました
4時半というとまだまだあたりは真っ暗
暗いままだったらお墓参りも肝試しみたいになって
怖いなあと思いながら車を走らせました

なんとか5時過ぎに到着するころには
空も白々明るくなってきて肝試しだけは逃れることができたようです
普段あまりお墓参りをするチャンスもないのですが
ようやくお参りを終えました

とんぼ返りで帰宅していつもどおりの時間に職場に到着・・・
の予定だったのですが
あろうことか車が故障
ブレーキランプが切れてしまい
ついでに近くのカー用品店で交換してもらいました

たまのお墓参り・・・
なんともあわただしいものになりました

でもこれでご先祖様もお許しくださることでしょう(ほっ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/16

結構です・・・

毎度毎度よく来るのが健康食品の類のDMに電話
「お宅の整体院に置かれたら○○%は業績がアップしますよ」
甘い誘い文句はもう聞き飽きました
「ウチで売るのは私の技術だけですから・・・」
こう格好よく答えても多勢に無勢のメーカー側
毎日電話やDMが舞い込んできます
そりゃ商売ですからわからんでもないのですが
頑固な私には無駄なお話です

ましてやどれだけの効果が期待できるかわかりもしないものを
ここで売りつけるわけには行きません
3年ぐらい無料で提供していただいて
私が試してみて
「これはすごい!間違いない!!」
と思えるならば考えんこともないのですが・・・

ほとんどがまともな臨床試験もせずに
1万人に一人ぐらい効果が出たものを
ことさらに大げさに宣伝している
はっきりいってこれぐらいにしか思っていません

「お前の施術も似たり寄ったりじゃないか!」
こういわれそうですが
ご心配なく!
「私はジャングル整体師で~す」自ら申します
そのこころは・・・
「ヤブより見通しが悪い・・・」なんてね・・・

お後がよろしいようで・・・(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/15

LIKE THE OCEAN

海に行きたいです・・・
7~8年はいってません
夏休みといえば海に行くのが一番の楽しみだったんですが

一度やってみたいのがスキューバーダイビング
魚たちと一緒に海中散歩できたらいいでしょうね
我が家でも熱帯の海水魚を飼育していますが
色彩鮮やかな魚を見ていると
心は海中に引き込まれてしまいます

LIKE THE OCEAN 
like_the_ocean

このアルバムを聴いていると
そんな気分にさせてくれます
視聴はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/14

おなかい~っぱい

さてさて独身生活も3日目・・・
昨日作ったキムチ鍋が少し残ったので
中華そばでアレンジしました

キムチ鍋の汁そのままでは少しから過ぎるので
醤油ベースでお出汁を作って割りました

ジャ~ン!!
00000009_5

ご覧くださいませ・・・
美味しそうでしょ

もちろんスープの最後の一滴まで食べつくしました

後片付けもして、部屋には消臭剤もまいてこれでOK
ここで私の手料理をアップすることは当分ないでしょうね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/13

キムチ鍋

家内と子供たちが実家に帰省したので、只今独身中です
こう見えてもこの私・・・料理が大好き
こういうチャンスに私の好きな料理を・・・

というわけで今回はキムチ鍋にチャレンジ
でもこんなもの誰でも簡単にできるんですよね
先日、知人からいただいたキムチがちょうど食べ頃だったもんで


食材

キムチ:一袋
ニラ:一束
豆もやし:一袋
豚バラ肉:適当
豚直腸:1パック

まず肉類を沸騰したお湯に入れ
キムチ鍋の素を適当に入れます
それからその他の食材をぶち込みます

こんないい加減なレシピは他にはございません(笑

汗をカキカキ2/3ほど食べましたが
多分4人前ぐらいの料にはなるんでしょうか?

残った1/3は今日、中華そばを入れて食べる予定です

画像がない?って

あんなものお見せできるものではありません


・・・もちろんきちんと洗い物までしましたよ(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/12

指先の痺れ

たまに首を触っていると
「親指のあたりがしびれたりしませんか?」
とたずねることがあります
「どうして親指ってわかるんですか?」
と聞き返されます
「インドの山奥で10年ほど修行しましたからね・・・」(嘘)

これにはちゃんとした理由があります
指先にはいくつかの神経が流れていて
その神経の根元(神経根)が圧迫されていると
指先に痺れが出たりします

首を触っていると頚椎の動きが悪く神経根を圧迫しているだろうな
と感じるんですが
その神経根が出ている箇所によって指先の痺れの箇所が変わってくるわけなんです
03

この図のとおりです
C6(頚椎の6番の上からでている神経)
C7(頚椎の7番の上から出ている神経)
C8(頚椎の7番の下から出ている神経)
この三種類の神経があるわけなんですが
これによってどこが痺れているかで
神経根が圧迫されている箇所がわかり
矯正によって改善するということなんです

もちろん神経は複雑に入り組んでいますので
必ずしもそのとおりにいくとはいえませんが
ある程度の目安にはなります

私もこれを覚えるために
こんな図で勉強しました
01

親指と人差し指をくっつけて「6」を作り
ここが痺れていたら第6頚椎の上から出ている神経が圧迫されていると覚えました
ちなみに「C」とは「Cervical」(頚椎)のことです

こんな暗記をするのは学生時代以来で
とても懐かしい感じがしました

もちろん今は懐かしがっている場合ではありませんけど・・・

(図は「整形外科医のための神経学図説」より拝借しました)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/11

帰省

世の中はお盆休みのようです
私には関係のないことですが・・・(涙
ええ。。働きますとも・・・

ウチの整体院でも継続して来られてる方もお盆休みで帰省
そのかわり仕事が休みなのでいつもとは違った顔ぶれにお目にかかります

いいですね。。
帰省で心も身体もリフレッシュ
ごゆっくりと休暇をお楽しみください

我が家でも今日から家内が子供たちを連れて帰省
家内から「留守中にあまり飲み過ぎないように・・・」と
規制がかかりました・・・(笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/08/10

Summer Time

先日、またしてもジャズシンガー門馬綾子さんのライブに出かけました
前回も素敵なジャズを楽しんできたのですが
今回も迫力のあるステージでした

普段はCDで音楽を楽しんでいますが
やはりライブは違います
何が飛び出すかわからないのがライブのいいところ
迫力のあるドラムのアドリブ
酔いしれるベース
安定感のあるピアノ
妖艶なサックス
それぞれの個性がぶつかりあって起こる波の上を
サーフボードで華麗にわたるボーカル

それぞれのプレーヤーの表現力を満喫してきました
熱い熱い「Summer Time」は聴いていた私も
体中の血が逆流しました

酔える音楽・・・
私にとって一番のご馳走です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/09

仙腸関節の癒着

2ヶ月前ぐらいから腰痛を主訴とする方に週一回の割合で施術をしています
最初、触ってみると大腿部から臀部、腰部にかけてかなりのハリがみられます
しかも大腰筋のテストをしたらかなりの機能低下

「これじゃあ腰痛にならないほうがおかしい・・・」
こう思いながらまず筋肉をほぐすことからはじめました
とはいうものの全体にかなりの拘縮があり一筋縄では行きません
当然、仕事もなさっておられるのでその週の疲労も手伝って
思うようには行きませんでした

一ヶ月半ほどたってなんとかかんとかで
全体に筋肉の状態に改善が見られました
もちろん普段の生活でご本人の努力もあったのですが・・・

ところが腰部全体に見られた痛みが消えると同時に
一箇所に集中した痛みを訴えられるようになりました
・・・やっぱりか・・・
その痛みは仙骨周辺でした
仙骨とは骨盤中央部分の骨で
いわば腸骨や背骨と関節しているターミナルのような骨です
まさに身体の要になる部分です

仙骨は上からは上半身の重量を支え
下からは二本の足の上でバランスを取っています
椅子や机ならば3本以上の脚がないと立つことはできないのに
それを人間は2本の足で立つという驚異的なことをやってのけるのも
仙骨が上半身と下半身のバランスをとってくれているからなんです

しかし周辺組織の機能低下(要するに筋肉が凝っているということ)
が原因で仙骨と腸骨(仙腸関節)の癒着を引き起こしてしまうこともあります
そうなると単純な腰痛では済まず、厄介な腰痛になってしまいます

ちなみに仙腸関節は関節でも「半関節」といって
さほど可動性があるわけではありません
しかし、そのほんのわずかの可動性が減少することによって
しぶとい腰痛を引き起こしてしまいます

それからせっせと仙腸関節の癒着を改善すべく施術しているわけなんですが
普段の生活で大きく動かすことによって癒着を予防することもできるのですが
いったん癒着すると厄介なことになります

さあ。。来月は総選挙という運びになりました
「官・民・政」の癒着・・・
どなたが改善してくださるのでしょう・・・

普段から動かしておけば癒着しなかったのでは・・・?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/08/08

掃除

こう見えても掃除にはうるさいほうです
こういう仕事場は清潔感がなくてはいけません
気持ちよく仕事するためには・・・
気持ちよく施術を受けていただくためには・・・
できるだけすっきりしてないとだめだと思います

床の汚れはこまめに特殊スポンジで磨いています
掃除機で埃を吸い取った後にはモップで拭きます
もちろん相棒のベッドもきれいに拭いています

・・・でもこの時期はひとつだけ問題があります
とにかく暑いので汗をかいてしまいます
それでなくても出勤時できる限り歩くようにしているので
ここに着いたとたんに汗が吹き出てきます

ここだけの話・・・
到着するやいなやパンツ一丁になり掃除を始めます
掃除が終わって一通り汗をかいた後に
濡れタオルで体を拭き
汗が引いてきたら白衣に着替えます

掃除の最中に誰か来ないか・・・
それだけを心配しながら毎日せっせと掃除しています

パンツ一丁で鼻歌を歌いながら掃除をする姿・・・
誰にもお見せできません・・・(;´Д`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/07

怖い

関東から九州で大雨の恐れ

大気の状態が不安定なため、関東、北陸から九州の広い範囲で7日にかけ、局地的に雷を伴った激しい雨が降る恐れがあるとして、気象庁は6日、河川の急激な増水や低地の浸水、落雷への注意を呼び掛けた。気象庁によると、日本列島はここ数日気温が高い日が続くなど、暖かく湿った空気に覆われた状態で、7日にかけて上空に寒気が流れ込んでくるため、大気の状態が不安定になる見込み。

・・・ということです
大阪でもここ二日ほど昼過ぎから雷をともなうにわか雨
にわかに空が暗くなってきたかと思うとドーンとすごい音
施術が終わり窓を開けたとたんに近くに雷が落ちました
ド━━━(゜ロ゜;)━━ン!!
一瞬声も出ずたじろぐ私に
「先生。。怖いんですか?」
「怖いです」(_ _。)・・・

「よかったら雨が小降りになるまで雨宿りしてから帰られてはいかがですか?」
こうは言ったものの
本当に怖がっているのは私かもしれません

なにせ中学生のときに2~3m先の電柱に雷が落ちて
そのときのトラウマがまだあるのかもしれません


地震・雷・火事・親父・・・
怖いものの例えとしていわれたのも今は昔・・・
親父の権威だけは地に落ちた私でございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/06

一周年 \(^o^)/

今日8月6日はこのブログをはじめて
ちょうど一年・・・

これで385件目の投稿です
いただいたコメントが484件
トラックバックが45件
まことにありがとうござまいす

初めてここに投稿したときもコングBAさんからコメントをいただいたのも覚えております
そのうちにネタ切れになるだろうと思っていたわりにはしぶとく続いています
予想通りためになる体のことについてはそこそこで
くだらぬ駄文がほとんどとなりました

アクセスももうすぐ5万件になろうとしています
PV(ページヴュー)は約三倍ですから15万件ぐらいでしょうか?

これもひとえに私の人徳・・・じゃなくて
皆様のおかげだと思っています(大人の対応)

ま。。ぼちぼちと参りますのでこれからもよろしくお願いします

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/08/05

いつもなら明け方からうるさい蝉の鳴き声も
今日は心なしか穏やかに感じました
出勤時も耳をつんざく蝉のスポットがあるのですが
同じく今日は穏やかでした

土の中から出てきて二週間の命と聞きますが
ホントに二週間なんですね・・・
明らかにピークを過ぎた感があります
耳を澄ますと泣き声も種類の違う声も混じっています

八月も上旬だというのにもう・・・
諸行無常を感じさせられます
時は着実に流れています

今日は立ち止まりしみじみと蝉の声を聞いてしまいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/04

ギムニクボール・・・その後

7月半ばにギムニクボールを買って早2週間が過ぎました
買ったときには正直言って「とりあえず・・・」買ってみよう
こんな感じで衝動買いに近い形で買いました
どうせそのうちに飽きるだろう・・・これが本音でした

ところが実際にやってみると
朝仕事前にこれを使ってストレッチをやらないと
体が重く、夕刻には疲れが増すのを感じました
やった日とやらない日とでは5時以降の体調がかなり違うようです
・・・というわけで飽きてしまうどころか
朝一にギムニクボールを使ってストレッチをやるのが日課になってしまいました

あまりあれこれとやると邪魔くさくなり
「や~めた」といいかねない私ですので
ひとつだけに絞ってやり続けています
何をしているかというと・・・
ボールの上に仰向けになり
転がりながら万歳の姿勢をしています

この運動によって背筋が伸びます
また骨盤付近で静止して1分程度体を伸ばします
これによってだい大腰筋のストレッチも可能です

だいたい飽きてしまうのも難しいことを
長時間やるからであって
簡単なことを短時間でやっているとなかなか飽きることもありません
これが飽きないコツですかな・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/08/03

看板

ウチの看板はなかなか評判です
お越しいただいた方から口々に言われます
「こんなとこに看板があったなんて・・・」
「見えにくい」
「電信柱の陰になっていたので見えなかった」
酷評っていうやつです(;´Д`)
00000007_5

見やすそうなんですが
実際に歩いてみると見にくいのです
位置が高くて遠くからしか見えないというのが一番の原因みたいです

私がここで開業するときに父親が祝い代わりに看板を送ってくれたのです
しかも私に内緒でことを進めたものだから
最初看板がつけられたときには整体院の名前は間違っていたし
大騒動になりました(笑

それとこの場所はトラックの行き来があり
低い位置に看板を設置するとよくトラックにぶつけられて
見るも無残に壊れてしまうといういわくつきの場所なんです
だから必然的に看板の位置は高くなったわけなんですが
その甲斐あって?事故にあうことはないのですが
来院された方には「見えにくい」と不評を買っています

いまさら高いお金を出して看板をつける余裕もなく
ましてや父親が「成功するように・・・」
という願いを込めて送ってくれたものだけに
簡単に付け替えるわけにはいきません

これから来院される皆様へ・・・
すぐそばまで来られたら上を向いて歩いてください
つまづいてこけても責任は取りませんが・・・(笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/08/02

検索ワード

久しぶりにここにこられる方の検索ワードを紹介します
「ネタ切れか?」・・・そういう詮索はしないように(笑
(件数はここ3ヶ月間のものです)

①ぎっくり腰(3344件)
やっぱりダントツでNo,1ですね

②内転筋(1521件)
「あるある大辞典」で内転筋について放送したときには
1日で500件以上のアクセスがありましたもんね・・

③腰痛(318件)
これも納得。。ただ上位2件はヤフーの検索では
上位に出てくるからこれだけの差があるのでしょうね

④整体(293件)
「整体師のひとりごと」がタイトルだから当然といえば当然

⑤キネシオテープ(217件)
実際はあまり使っていないんですけどね(笑

⑥股関節(183件)
少なくとも私にとっては重要な関節のひとつです
股関節を改善するだけでもいろいろな症状をよくすることもできます
皆さん股関節のストレッチをやりましょうね

⑦ローテーターカフ(165件)
こりゃまたマニアックな・・・(笑
ローテーターカフとは肩甲骨から上腕骨に付着する筋肉の総称です
五十肩とは密接な関連があります
ローテーターカフから入ってくるとは。。ただ者ではないな!おぬし

⑧整体師(150件)

⑨重曹(141件)
これは一番意外ですね
歯磨きのときに重曹を使ったというお話でした
重曹はアルカリ性なんですが、胃酸と中和したのか?
一時、消化不良になったので今は中止しております

⑩胸鎖乳突筋(110件)
これもまたマニアックな・・・
この時期クーラーで冷やしすぎて調子が悪い人は
たいていこの筋肉が硬くなっています
お気をつけください


ネタがないときはこれでいこう・・・(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/01

花火

plhanabi

いよいよ8月です・・・
8月1日といえば河内っ子が待ちに待ったPL花火
世界最大級を誇るスケールの大きさは見る人を圧倒します
花火の総数がわずか1時間程度で12万発ということですから相当な迫力です
車で約1時間ほどかかる我が家のあたりでも
風向きによっては音も聞こえてくるほどです

例年子供たちは家内の実家に行って花火を楽しむのですが
あいにく受験生の長男が塾で行くことができません
今朝も残念そうにしていたのでチョッと可愛そうになりました

来年は皆で楽しむことにしましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »