« 父の日 | トップページ | 夏祭り »

2005/06/21

自然治癒能力

学生時代に「ホメオスタシス」(恒常性)なる言葉を習いました
「外界の環境の変化に対して、生体を安定した恒常的状態に保とうとする仕組み」
ということだそうです

我々がよく使う「自然治癒能力」も
恒常性のひとつの現れなんでしょう
正直、難しい定義づけはわかりませんが
自然治癒能力と恒常性は同義なのかもしれません

これらの能力は「自己再生」と「自己防衛」の能力といわれています
ケガをしてその部分が自然に治るのが「自己再生」で
ウィルス等の侵入を防いだりするのを「自己防衛」と説明しておきます
(またいい加減な説明を・・・笑)

ただ悲しいかな年齢などによっても「自然治癒能力」は低下していきます
実際同じような症状の方に同じような施術をしても
年齢や体力の違いによって回復の程度は異なります

言い訳がましいかもしれませんが・・・
我々の技術の問題よりも、その方の持つ「自然治癒能力」の程度による問題のほうが
治癒に対する条件としては重要なのかもしれません

私たちは少し安易に「自然治癒能力」という言葉を
使いすぎているのかもしれません
そこにはあたかも「魔法の力」のようにどんな症状でも
みるみるうちに治ってしまうかのような表現も見受けられます

何が言いたいか?
私たちの出来ることはその人が潜在的に持つ
「自然治癒能力」を限度として
それを引き出すことしか出来ないのです

間違えても、その人の中にありもしない「自然治癒能力」を与えることは出来ないのです

いつも私は「適度な運動をしましょう」といいます
それもくどいほど・・・
それが自然治癒能力を高める方法のひとつだからです
できれば病気やケガをするまえに高いレベルにしておけば
まさかのときに「自然治癒能力」がしっかりと働いてくれるからです

いざというとき役に立つ・・・
「自然治癒能力」とは身体にかけている「保険」のようなものかもしれません

|

« 父の日 | トップページ | 夏祭り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自然治癒能力:

« 父の日 | トップページ | 夏祭り »