ビーシュリンプ
先日、水槽にいるヤマトヌマエビが
卵を抱いているというお話をしました→これです
しかしいつのまにやら卵はなくなり
稚エビも出てくる気配なし
どうやら失敗に終わったようです(;´д`)
しかしそこでめげないのが私のいいところ
ヤマトヌマエビが水槽内での繁殖が難しいならば
容易に繁殖する種類を・・・
安直にこう考えた私は新しい仲間を迎えました
ビーシュリンプです
わずか1cm強の小さなエビですが
「ビー」は蜂のような白黒の鮮やかな模様から名付けられました
10年ほど前にも自宅でビーシュリンプを飼い
瞬く間に繁殖したことがあります
今度は期待が持てそうです((o(*^^*)o))わくわく
| 固定リンク
« 本当は怖い老化現象 | トップページ | LOVE »
コメント
ひろさん、こんにちわ!
ビーシュリンプっていうのですね。
1cm強の小さなエビ、可愛いですね。
好きな方は、ほんと育っていく過程がもう、
わくわくしちゃうのでしょうね。
投稿: うさうさ | 2005/05/07 14:39
小学一年生の甥っ子が小さなエビを見て
「大人になったらもっと大きくなるの?」とたずねました
このサイズが大人の大きさだといったら驚いていました
どうやら大人のエビはブラックタイガーぐらいだと思っていたようです(笑
投稿: ひろ | 2005/05/07 16:46