ゾウもネズミも
こんなサイトがあります
ゾウの時間ネズミの時間
心臓の動く回数は一生のうちで15億回だそうです
心臓の動く回数があらかじめ決められているということは
あまり動かないほうが長生きできるということになるのですが
そんなに単純ではないようです
心臓の余力があってもその他の身体の器官がダメになってはなんに意味もありません
そこはやはり適度に運動をしないといけないということなんでしょう
しかし激しい運動は相当な心拍数をカウントするので
長生きするためには適当でないのかもしれません
むかし活躍したのトップアスリートの訃報を聞くとき
「まだ若いのに・・・」
というのを耳にしますが
無関係ではないのかもしれませんね
それにしてもこの法則によると人間の寿命は26.3歳
私なんかとっくに「あの世ゆき」なんでしょう(汗
それを考えると医学の進歩は著しいものがあるんですね
ゾウでも入れ歯を入れたらもっと寿命が延びるそうですが
ゾウの入れ歯なんて高くつきそうです(笑
びっくりして心臓がドキドキするときに
「寿命が縮まる」なんていいますが
まさにその通りなんですね
| 固定リンク
« スポーツと軽い運動 | トップページ | アドリブ »
コメント
納得な話(ポン!)
私、たまに不整脈があって脈が止まるんですけど、カウントが止まるってことだから案外長生きかもしれません。
無駄に生きたくないですが、せめて健康でいたいですね。
周りに迷惑かけたくないですから・・・・
飲酒控えなきゃ、グスン・・・
投稿: コングBA | 2005/05/20 16:04
寿命は自分自身で決めることはできませんが
せめて生きている間は、体が先に死んでもらいたくはありません
>飲酒控えなきゃ、グスン・・・
私にゃ無理、無理・・・(笑
投稿: ひろ | 2005/05/20 17:04