曲解:浦島太郎
浦島太郎は竜宮城で来る日も来る日も
ご馳走を食べ、鯛やひらめの舞い踊りをみて
楽しい日々を過ごしました
そうして名残惜しくも竜宮城を後にして
村に帰ったところ、数十年の月日が流れていて
ショックで玉手箱を開けた浦島太郎は
白煙とともに急激に年をとったのです
教訓その1
他人の忠告は素直に受け入れましょう
乙姫様が「玉手箱を開けないでください」と忠告されたのに
無視したため浦島太郎は急激に老化したのです
テレビや雑誌などでも正しい生活習慣をしないと
老化現象が進むと忠告していますョ
教訓その2
楽な生活は必ずしも健康のために非ず
浦島太郎のように食っちゃ寝の生活を続けていると
老化現象の進行を早めるばかりか
ご馳走ばかり食べていると生活習慣病になりやすいです
運動や仕事もして体を動かさないとダメなようです
教訓その3
きれいな花には棘がある
乙姫様の色香に迷って楽しいところで遊んでいると痛い目にあうようです
昔話も健康な生活に対する教訓を残していたのですね
・・・強引な解釈(笑
皆さんも玉手箱を開けないようにしましょう
| 固定リンク
コメント
こんにちわ~!
浦島太郎の教訓ですね。
素直に聞くというのは、とっても大切な事ですね。
とかく、いや、それは・・・などと言いがちですが。
玉手箱を開けないようにしますね。
投稿: うさうさ | 2005/04/11 12:08
私はこの十数年間玉手箱を開けていないので誕生日がきません(笑
投稿: ひろ | 2005/04/11 12:39
うごごごごぉぉぉ・・・・
私のことじゃないですかぁぁぁぁ!!
飲酒が祟っていることは間違いないんです、この腹の肉。
腹筋するとプルプル震えます。
情けない・・・
私、5年前に娘の幼稚園で「浦島太郎」を演じました。
なので他人とは思えません。
投稿: コングBA | 2005/04/11 18:24
いけませんなぁ~
せっかくですからご自身で鯛やひらめの舞い踊りを演じてみられたらいいかもしれませんね(笑
投稿: ひろ | 2005/04/12 08:58