« 理論と実践 | トップページ | ピッチャー交代 »

2005/03/03

水槽

00000003
前にもご紹介しましたがウチにある水槽です
前は画像が小さかったので不鮮明でしたが
新兵器(デジカメ)の登場で改めてご紹介します
00000005
泳いでいるのが「アカヒレ」です
中国産のこの魚は比較的寒さに強く
冬場ヒーターがなくても問題ありません
そういう意味では「熱帯魚」ではないかもしれません
ライトが当たって赤茶けたゴールドに光る胴体は
地味ながら柔らかい美しさがあります
安くて丈夫なのがこれまたありがたいんです(笑
00000006
9年かけて流木についた「アヌビアスナナ」とミズゴケの「ウィローモス」です
アヌビアスナナはサトイモ科の植物で
たまに咲く白い花は皮を剥いたバナナのような形をしています

ここには写っていませんが水槽の掃除をしてくれる立役者が「イシマキガイ」です
ガラス表面の苔をきれいに食べてくれるので
水替え以外はメンテナンスフリーなんです(感謝

今後の予定はビーシュリンプという体長1~2cmの小さなエビを入れてみようかと考えています

ムフッ 夢が広がる30cm水槽です


|

« 理論と実践 | トップページ | ピッチャー交代 »

コメント

ひろさん、こんばんわ!
うわ~!アクアブルーって感じがして
癒されますね。
「アカヒレ」っていうのですね。
長い体が可愛いですね。
苔をきれいに食べてくれる立役者も、
ちゃんといるのですね。凄いな!

投稿: うさうさ | 2005/03/03 21:44

けっこうこりだしたら止まらないタイプなんです
肩こりぢゃなくて・・・(笑

以前は自宅の部屋に水槽11個を設置して毎日せっせと世話をしていました

サンゴなどを入れた海水魚の水槽や、レギュレーターを使って二酸化炭素を添加した水草水槽
水族館さながらの部屋になっていました

今はこじんまりとやってますが・・・

投稿: ひろ | 2005/03/04 08:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水槽:

« 理論と実践 | トップページ | ピッチャー交代 »