« 第三の男 | トップページ | インフルエンザ »

2005/03/21

どっちが楽?

長時間歩いていると疲れて立ち止まります
長時間立っていると疲れて座りたくなります

当たり前ですよね
長時間同じ動作や姿勢を続けていると
そのために働く筋肉の乳酸値が上がります
乳酸というのは疲労物質ですが
乳酸がたまってくると筋肉の能力が低下します
立っているだけでも多くの筋肉が頑張っています

だから一般的には歩くよりじっと立っている方が楽
立っているより座っている方が楽だということになります

しかし腰の負担を考えるとチョッと話が変わってきます
体重70kgの人が立っているときの腰(第3腰椎椎間板)にかかる負担は体重の約100%の70kg
それに対して座っているときの腰の負担が約150%の150kgほどになるそうです
意外に座っている方が腰に対する負担が大きいようです

実際に腰痛で来られる方に「座り仕事」をなさっているケースが多いのです
ドライバーの方、事務職の方、テレフォンオペレーター・・・
「たいして動くこともないのに腰が痛い」
といって不思議に思われるようですが
座りっぱなしで、たいして動いていないからこそ腰を痛められたようです

それでは立ち仕事をしている人はどうなのかというと
これまた腰痛の方が多いのです
座り続けるよりはましなのですが
じっと立っていても腰への負担は体重の100%がかかってくるわけですからたまったものではありません
私がかつて動けないほど腰が痛くなったのも立ち仕事が原因でした

一番大事なことは長時間同じ姿勢を続けないことです
一定の箇所や一定の筋肉に負担をかけることは腰痛になる可能性が高くなります
本当は同じ姿勢は20分までにとどめるのがいいようです
だから歩いている方が腰への負担は少ないのです

ストレッチや軽い体操で予防するのも大事なことです

因みに私の仕事は中腰で他人様の足や体を持ち上げたりすることが多いのです
この場合、体重の200%程度が腰への負担としてかかります
誰か助けて~ (;´Д`A ```

|

« 第三の男 | トップページ | インフルエンザ »

コメント

うわぁ~、ためになります~!!
そんに負担がかかるのですね、びっくり!
うちの天然にも伝えます。
体重を支えているんだって・・・
自分の腰にも伝えます。
わたくしー、今日は首の寝違いでズキズキしてます、トホホ・・

投稿: コングBA | 2005/03/21 17:10

コングBAさんとこも立ち仕事ですから大変ですね
しかもやや前傾姿勢になりますので腰への負担はもう少しかかってくると思います

寝違いですか・・・
肩も凝っていたんでしょうね
ヒマなときにはお店の蒸しタオルでも肩から首にかけていると少し楽になりかもしれません
ただし冷やさないようにご注意を・・・

投稿: ひろ | 2005/03/21 18:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どっちが楽?:

« 第三の男 | トップページ | インフルエンザ »