« 余計なお世話! | トップページ | 一番のくすり »

2004/11/15

O脚の原因? 内転筋

内転筋は恥骨から大腿骨につく筋肉で
その作用は足を内転(内側に閉じる)することです

相撲の世界で新弟子が最初にやらされるのが「股わり」
これは股関節を柔軟にしておかないと大きな怪我に見舞われるためで
それを防ぐ為の稽古らしいです

先日もメジャー相手に完投勝利を収めた西武ライオンズの松坂投手
彼も確か2年前に内転筋を痛めてシーズン半ばでリタイヤしました
スポーツ選手には内転筋が重要な筋肉のひとつみたいです
ゴルフをやる際にも膝を内側に絞りますね

内転筋は足(大腿部)を内側に動かす筋肉なんですが
この動作が重要なのは何もスポーツ選手だけではありません
歩行の際に上げた足を内か外かに下ろすためのコントローラーの役割を果たします
(そのうち内側に足をコントロールするのが内転筋の役割でもあります)

一般の方でもこの筋肉が仕事をしないと大変なことになります
というのは足を下ろすときに膝が外側を向いてしまうからです
毎日毎日足を外側に向かって下ろしてしまうと「O脚」の原因にもなります
また「O脚」のままで歩き続けると当然膝にもストレスがかかってしまい
数年後には膝を痛める結果となります

たまに電車などで座っているおばあちゃんが股を開き気味にしていることもあります
あれは広げたくて広げているのではなくて閉じる力が乏しくなっているからなんです

若い女性でもパンツ姿だと気を使わなくていい・・・・
とおっしゃる方がいますね
それはそれでけっこうなんですが
膝を開いたままで座っていると内転筋を使わずにすみますね
それがO脚の原因となってはたまったものではありません
できるだけ普段から内転筋を意識して使うということが大切なのです
以前にも歩き方で内転筋を鍛えるということをお話しましたが
ちょっとした意識の違いで膝を痛めたり、O脚になったりすることもあります
ご注意を・・・・

|

« 余計なお世話! | トップページ | 一番のくすり »

コメント

私はO脚です。内転筋が弱っているからO脚になるということ何でしょうが、それを解消するためのアドバイスがあっているのかいささか疑問です。専門の方にこんなことを言うのもなんですが、歩く時に足をまっすぐだすことで内転筋がより使われるとは思えません。私はがに股が嫌でずっと足をまっすぐだすように気をつけてきましたがまったく効果はなく、寧ろバランスがうまくとれなくて逆に脚の外側の筋肉を使っているようにも思われます。O脚になる前の人が足をまっすぐにだして歩いている場合は内転筋をうまくつかっているのでしょうが、O脚の人にも効果があるのか経験的に疑問です。

投稿: トージ | 2006/01/15 01:53

おっしゃることはよくわかります
ここでの記事はO脚のことよりも内転筋のことに重点を置いて書きました
O脚を改善するための方法という主旨ではありません
老化していくことにともない内転筋が弱り膝が外側に流れ内半月板を痛めるというケースも多いことから上記のような表現になりました

実際になったあとのO脚の矯正は困難を極めます
もはや内転筋を鍛えるという程度ではすまないはずです
トージさんがO脚改善のアドバイスと解釈されたことは
私の説明不足と表現の下手さをお詫びいたします
ごめんなさい・・・

膝が外側に流れる原因は内転筋だけではありません
しかし膝をまっすぐ前に出すという習慣をつけていただくことにより膝の片方に偏った負担をかける事を避けていただきたいと思います
多少たりともそういったことに対する予防にはなると思います

投稿: ひろ | 2006/01/15 08:04

31歳のOlです。
O脚とも違うのですが、最近 右の股関節を動かすと音がなります。(ゴリッとかコリッとか)気になって頻繁にならしていたらももの外側に痛みができきました。
どこか悪いのでしょうか?(股関節?)
教えてください。

投稿: みー | 2009/09/18 20:54

股関節を動かす筋肉は数多くあります
推測でしかお答えできませんが
そのいずれか(たぶん複数の筋肉)が異常に緊張している可能性があります
それにより股関節に必要以上のストレスがかかりアンバランスな状態になっているんじゃないでしょうか?

外側に出てきた痛みもそれらの筋肉のいずれかが極端に引っ張られ痛み出したと思われます

それがどの筋肉は具体的に拝見しておりませんのでわかりかねます

できれば股関節そのものに異常がないかを確かめるため整形外科で調べてもらうことをお勧めします

投稿: ひろ | 2009/09/19 07:28

すいません質問させてください。
最近、右の股関節を凱旋するとき(胡坐をかくときや仰向けになっていて足を外に倒すときに内転筋あたりに痛みがあります。自然に仰向けになっていると左足に比べて右足は上を向いてる感じです。通常左右足先がある程度開いているのが理想かと思うのですがこういった場合股関節がゆがんでいるのでしょうか?単に内転筋をいためているのでしょうか?

投稿: norio | 2009/10/19 18:30

ここでは内転筋にテーマを絞ってお話しましたが
股関節にはさまざまな筋肉が付着しています
その付近には腸腰筋の停止部(下の付着部)もありそれぞれが関連して運動制限(動きにくい状態)や痛みを発生させます
その関係を調べるために触診をするのですが文面だけでは具体的なお答えは難しいですね

ただひとついえることはこれらの筋肉が単独で悪くなることも少なく、むしろ問題は複合的に発生している可能性が高いと思いますよ

投稿: ひろ | 2009/10/20 08:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: O脚の原因? 内転筋:

« 余計なお世話! | トップページ | 一番のくすり »