« 危ない!危ない! | トップページ | 好みのタイプ »

2004/10/07

よく効く整体?

ウチにこられる患者さんにもいろいろな治療院を回られた方が少なくはありません
「症状が出てからいろいろな所にいったがなかなかよくならない」
ということを聞きます
そんなお話の中で「どこどこの整体はいい」とか「あの整体はあまり効き目がない」
などといわれます

また私が修行していたときにも仲間同士で「〇〇整体法はよく効くらしい」とか「〇〇治療法を習いに行ったけど全然だった」って噂話をしていました

誰だって「よく効く整体」を受けに行きたいでしょうし、また習いに行きたいものです
私も「これを習得したらどんな症状でもたちどころに治ってしまう」という技術があれば
少々のお金をつぎ込んでも習いに行きたいです

しかし現実的に治る人もいればうまく行かない人もいます
我々は技術の世界に生きています
どんな職人でも知識だけでは仕事はできません
経験をつんで熟練度を増し、技術を向上し、知識を増やし・・・・
いろいろなことを身につけないとうまくいかないものです

えてして少しばかり習った技術を試して、うまく行かないだけで
「あの治療法は効かない」と言ってしまう人もいます
たいした努力も経験もしていないのに・・・・
技術は一朝一夕に得られるものではありません
教わったことを何度も繰り返し練習し、実践し
また繰り返し勉強して、また実践し、失敗し、実践し・・・・
この繰り返しによって基本的なことがようやく身に付き始めます

基本的なことすら理解できていない初学者が一度や二度くらい習いに行ったくらいで見切れるものではないはずです
しかも厳しいかもしれませんがプロとして仕事をする以上、センスや素質も要求されます
プロ野球の選手になりたいからといって、野球を習いに行っても皆がプロの選手になれるわけではありません
素質のある人が血の滲むような努力をしてこそプロ野球の選手になれるというものです

我々の世界とプロ野球の世界を一緒にしようというわけではないのですが
ある程度までは同じことが言えるのではないかと思います

何十年あるいは何百年と続いている整体技術があります
それらは何らかの理由があって現在も残っているのです

どの技術がいいとか悪いとかの問題よりも
その人がその技術に対して熟達するか
そちらのほうが重要な問題ではないかと思います

私とて浅学非才の身ですのでせめて基本だけでも自分のものにしたいです
技術は習うものではなく身につけるものではないでしょうか?
その門をたたくことが「習う」ということなのです
その段階でどうこういうのもおかしな話かと思うのですが・・・・

人のこと言ってる場合じゃない!!
もっと修行しないと・・・・

|

« 危ない!危ない! | トップページ | 好みのタイプ »

コメント

整体の世界に終わりは、ないですよね。整体は、素晴らしい医学ですよね。

投稿: 整体師になりたいと少し思っている人 | 2006/11/21 23:01

はじめまして。

人を対象にする仕事である以上、終わりはないと思います
すばらしいものにできるかできないかはその人しだいですよね

できるだけ自分の仕事をすばらしいものにしたいものです

投稿: ひろ | 2006/11/22 07:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よく効く整体?:

« 危ない!危ない! | トップページ | 好みのタイプ »