« Uターンラッシュ | トップページ | 申し訳ございません »

2004/08/18

スポーツと障害

もうどのチャンネルを見たらいいのかわかりませんね・・・
高校野球にオリンピック・・・腹は立つけどやっぱり気になるタイガース(笑

全部見たいのはやまやまですが仕事もあるし、寝ないといけないし、テレビ観ないといけないし、ご飯も食べないと・・・
からだが2つほしいです・・・そうなるとテレビももう一台必要になってきます(笑

毎日アスリートたちはすばらしいパフォーマンスを披露してくれますが
その影で、今までの練習があってこその話です
ウチにもスポーツ選手がきます
人ができないことをやる為に血に滲むような努力をしています
しかし、当然のごとく人の体の限界に近いことを毎日繰り返し練習するわけですから
身体も限界を超えてしまいます
そうして「ケガ」をしてしまいます

「治してください」そういって彼らはやってきます
「休んだら治る」と私は言います
当然「休めない」と彼らは言います

矛盾してるんですよ
休んだら自然に治るのに無理するから余計に悪くなる
気がついたらそのスポーツができない
大好きで仕方なかったスポーツができないんですよ
だから「休む勇気」はもってほしいものです

我々の立場ですとどうしてもこういう考え方になってしまします
選手の気持ちもわからないではないんですが
将来のことを考えるとどうしても止めてしまいます

「治してほしいからきてるんです」
といわれると辛いです
しかし「私は魔法使いではないので、そのケガが今すぐ治って、すぐにプレーできる呪文を知らない」
といってしまいます

たとえどんな名医だったとしても、「ブラック・ジャック」でも今すぐに膝の擦り傷を治すことはできません
人の体が治癒するには相応の時間が要るのです

「根性」がないとスポーツはできません
「巨人の星」「あしたのジョー」「アタックNO.1」で育った私らの世代にはよくわかります
でも「根性」だけではケガはよくなりません
自分の体と正しく向き合ってより効率的にケガを治していただきたいものです


私はよくいいます
「身体を動かしすぎた人は休んだら治るし、動かさないで衰えた人は身体を動かさないと治らない」
結局身体を治すのは自分自身なんです

|

« Uターンラッシュ | トップページ | 申し訳ございません »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポーツと障害:

« Uターンラッシュ | トップページ | 申し訳ございません »