« ヒーリングサウンド | トップページ | どうして腰が痛いの?(その2) »

2004/08/07

どうして腰が痛いの?(腰痛の原因)

うちの整体院にこられる方で一番多いのは腰痛
しかし、一口に腰痛といっても原因はいろいろとあります
老化現象、運動不足、働きすぎ、内臓疾患…数え上げたらキリがありません
中でも一番多いのは「老化現象による腰痛」と「運動不足による腰痛」でしょう
この二つの原因は密接に関係しているといってもいいでしょう

二十歳前後をピークとして人間の体は衰えていきます
骨、筋肉、内臓、血管…それぞれの器官が知らず知らずのうちに若いころの能力から比べると徐々に衰えていきます
我々が腰痛の方の体を触って一番痛切に感じるのが筋肉の衰えです
痛みを訴えてるところを触ると、そこの筋肉が相当硬くなっています
だいたいの方は腰(下部腰椎=骨盤のすぐ上あたり)、足(太もも)、お尻あたりの筋肉がガチガチになってしまっています

少し難しいお話になると、腰周辺では脊柱起立筋、腰方形筋、大腰筋(外から触ることができません)
足では大腿四頭筋(太ももの前)、大腿二頭筋(太ももの後ろ)、大腿筋膜張筋
臀部では中殿筋、小殿筋、梨状筋
このあたりに異常のある方が大変多いようです

よく「老化は足から」という言葉を耳にしますがまさにその通りでしょう
足腰の衰えにより周辺筋肉が硬くなるということはどういう状態を引き起こすのでしょうか?
筋肉は疲れたり衰えたりすると硬くなります
俗にいう「こる」ということです
ただ単に硬くなるだけではなく、縮んでしまうのが厄介なことなんです
筋肉は関節をまたいで付着しています
当然、これらの筋肉が縮んでしまうと、足腰の関節が間隔を狭められ動きにくくなってしまいます
また筋肉は引っ張られると付着部の骨もその方向へ引っ張られます
よく「骨がずれてますね」なんていわれますがまさにその状態のことです

余談ですが多くの関節は凹凸の形状に近く、何らかの力が働かない限り正常な位置にいようとします
したがって勝手に骨がずれるということはありません
何らかの力が骨に加わって引っ張られることにより「骨がズレ」てしまうのです
私の腰痛に対するアプローチは基本的に骨ではなく筋肉に対してです
ある意味「骨がズレる」というのは結果であって、原因ではありません(異論はありましょうけど・・・)
直接、骨に対しアプローチするよりも筋肉に対してアプローチしたほうが効果があると考えています

すみませ~ん 話が横道にそれてしまいそうなのでもとに戻しますが
だから腰痛防止、あるいは腰痛を治すにはそれらの筋肉をやわらかい状態に戻すことが第一義と考えております

具体的に老化現象による腰痛のメカニズムを説明しますと
足の骨(大腿骨)から骨盤(仙骨・寛骨)に付着する筋肉が硬くなって縮んだ状態になると
骨盤(寛骨)は下方に向かって(厳密には後下方)に引っ張られることになり
骨盤はズレてしまいます
アンバランスな骨盤は腰椎にもストレスを加え腰骨の下のあたりに(腰仙部)に痛みを生じます

もう一つ見逃せない重要な筋肉が大腰筋です
この筋肉は腰椎の1番から始まり大腿骨に付着しています
背筋と異なり、背骨の前側(内側)を通るので触ることのできない筋肉なのですが
この筋肉の弱化により腰痛を引き起こすことは事例としてきわめて多いのです
特徴としてこの筋肉が縮むと背骨は前に引っ張られる形となり腰が曲がった状態になります
お気づきの方もおられると思いますが「腰が痛いときは背筋を伸ばせない」そんな経験をなさった方も多いでしょう
そんなときは大腰筋に異常があると思っていただいて結構です
ちょうど弓が引かれるのを想像してください
弓=背骨 弓の弦=大腰筋 と考えていただくと話は簡単です
大腰筋が引っ張られると背骨に対し相当のストレスがかかります
これでは腰が痛くなるわけです
しかも大腰筋は外部から触ることができないのでマッサージ等でほぐすことができない厄介なものです

本来、大腰筋は太ももを上に引き上げる働きをするものですが
大腰筋に異常がある場合、反対の働きをする、すなわち足を後ろに引くための筋肉である殿筋群
その中でも特に中殿筋に硬さが認められる場合多いのです
中殿筋は骨盤の上の部分(腸骨翼の外面)から大腿骨(の大転子)に付着します
これも短縮すると骨盤(腸骨)を後下方に引っ張る力が働き、骨盤をずらす要因となります

よって大腰筋や中殿筋に異常があると脚の前後の動きに対して制限を加えます
だから腰痛の方は「歩くと痛い」とおっしゃる方が多いのです

人間の体は様々なバランスの上で成り立っています
たった一つの筋肉に異常が生じそこからまた別の筋肉に対して異常を引き起こし
全体のバランスを損ない、ひいては体の痛みを生じます

いつも腰痛の方の体を触りながらこんなことをあれこれ考えながらやってるわけなんですが
ダラダラと書き連ねるうちに、一般の方に対して書いていたつもりが中途半端に専門的になってしまったみたいです
もちろんもし専門家の方がこれをご覧になっていてあまりにも稚拙な説明に呆れておられるかもしれません(笑
「しゃーないな!チョット教えたろか!」というきとくな方はコメントよろしくお願いします

いずれにしても腰痛は単にこれだけの原因で起きるわけではないことは百も承知しています
少しずつでもご参考になることがあればまたご紹介させていただきます

|

« ヒーリングサウンド | トップページ | どうして腰が痛いの?(その2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうして腰が痛いの?(腰痛の原因):

« ヒーリングサウンド | トップページ | どうして腰が痛いの?(その2) »