« 痛いということ・悪いということ | トップページ | 手が上がらない!!(五十肩) »

2004/08/31

生きているということ

「身体のケアー」とは
食事をして栄養を取って
睡眠をとって身体を休めて
そしていい運動をすること・・・・

と前回の締めくくりに申し上げました
つくづく当たり前のことだなぁ~ と自分自身でもあきれてしまいます(笑
しかし皆さんホントにこれができていますか?
私自身でも???の生活をしています(笑

「食事をして栄養を取る」
何のためにするのか?
当然身体活動に必要な栄養素の補給に他なりません
従って、美食をするとか、いっぱい食べるということではありません
飽食の時代でいいもの(贅沢なもの)をとりすぎて
かえってバランスの悪い食生活をなさっている方も多いのではないでしょうか?
健康診断を受けて「悪玉コレステロールが多いですね」と指摘を受けて
慌てて食生活を見直している方はいませんか?
あくまでもバランスのいい食生活が大事なのです


「睡眠をとって身体を休める」
一日働けば疲れます
お医者様でも草津の湯でも、睡眠に勝る治療法はない・・・
大げさな言い方をすれば体は寝ている間に治ると申し上げてもいいでしょう

よく「寝られないんです」という声を聞きます
中には睡眠導入剤を服用して無理やり眠る方もおられます
これ自体、交感神経と副交感神経のバランスを損なっている証拠です
精神的なストレスにより体調を崩す肩も少なくはありません
眠れないことはそれだけで大変危険なことなのです
眠っている間に脳と肉体の疲れが取れます
眠れないということは毎日少しづつ疲労が蓄積し
いずれは身体に何らかの症状、障害が出てくることもあります


「いい運動をする」
これが足りていない方が一番多いのではないでしょうか?(私も含めて)
「毎日一生懸命働いているゾ!!」・・・お怒りの方もおいでかもしれません
しかし「いい運動」とは単に体を使うということではなく
筋肉の伸長をいいます
つまり体中の筋肉を伸ばしたり縮めたりすることです
ラジオ体操・ウォーキング・太極拳・スイミング・ヨガ・・・
色々あるんですよ

できればスピードの早くないゆっくりした動きのほうが有酸素運動になり効果的です
スピードが速すぎるとケガをしたり心臓に負担がかかるので私はあまりお勧めしません
ここではあくまでも健康に生活する目的ですのでリスクの伴う運動は「いい運動」の範疇には入りません

「どんなスポーツをしたらいいですか?」という質問をよく受けます
決まって体に自信のある若い方です
私はあえてスポーツはお勧めしません
どうしても無理しすぎてケガをしたり場合によっては心臓に負担がかかりすぎて・・・・・
なんてリスクがあるからです
もしスポーツをする場合は自分自身の体のことをよく理解して無理しすぎないこと!
これが絶対条件になります

3~40代になっても気持ちだけは1~20代のつもりでやって
動かない体を昔取った杵柄で・・・・
はっきり言ってこれが一番危ないのです
だから準備運動を十分にして無理をしない程度で楽しんでいただければ幸いです

どうしても家事や仕事中の体の動きは一定の筋肉を一定の方向にしか動かさないケースが多いのです
だから人よりも働いているからといっても「体にいい運動」をしているとはいえないのです
仕事を長い間するためにも「いい運動」をして体を万全の状態に維持しておくのも職業人としての勤めではありませんか?


「食事・睡眠・運動」これらのバランスが整ってこそ健康を維持できるものだと考えています
この際だからはっきりいっときますけど・・・
「これさえ食べたらこの病気は吹っ飛んじゃいますよ!!奥さん!!」
いつも首をかしげながら、楽しく拝見しています(苦笑

|

« 痛いということ・悪いということ | トップページ | 手が上がらない!!(五十肩) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生きているということ:

« 痛いということ・悪いということ | トップページ | 手が上がらない!!(五十肩) »